6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

8月1日は、昭和20年8月1日の長岡空襲で亡くなった方々への慰霊復興に尽力した先人への感謝、恒久平和の思いが込められた日として、平和祈念式典や柿川灯籠流しなどの平和関連行事と多くの市民が参加する平和祭が開催されております。この平和祭では、平和の象徴である白いハトをかたどったバルーンリリース慰霊黙祷をする中で、大民謡流しや神輿渡御などが行われ、8月1日に行われる催しとして定着しております。

長岡市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議-09月07日-02号

また、現在平和祭平和祈念式典などの平和関連行事が一体的になっていないように見えます。市政だよりを見ると、戦災殉難者慰霊祭長岡平和祈念式典、柿川灯籠流し、慰霊花火の打ち上げなどは8月1日、平和を祈る行事としており、例えば空襲で亡くなった方へ黙祷をささげる慰霊神輿渡御などは平和祭行事の1つであり、8月の平和を祈る行事の中には入っていません。

長岡市議会 2020-06-17 令和 2年 6月定例会本会議−06月17日-02号

また、長岡まつりの各行事につきましても、平和関連行事など長岡市民が一体となって思いを共有する日となるよう、主催団体と協議を進めているところでございます。ながおか花火館につきましては、いよいよこの秋にオープンする予定でございますが、長岡花火をはじめ、各地域の魅力ある資源を集めた新たな交流拠点として、花火大会に代わる話題となるよう工夫していきたいと考えているところであります。

長岡市議会 2014-09-10 平成26年 9月定例会本会議-09月10日-02号

毎年8月1日には、非核平和都市宣言市民の集いやながおか平和フォーラムなどの平和関連行事を実施しているところでありますが、それらの多くはさまざまな団体がメンバーとなっている実行委員会により運営されているものであります。また、長岡空襲の惨禍を伝える施設として長岡戦災資料館がありますが、その運営につきましても企画運営委員会運営ボランティアの皆さんの多大な協力により成り立っているところであります。

  • 1